軽めの仕上がり (はてな編)

Curiosity is the most powerful thing you own.

実名と匿名 : News Picks 新コメントポリシー

この件。今日のTop of Mind だった。

blog.newspicks.com

 はてぶに以下のコメントをつけた上で、

NewsPicks 新コメントポリシーについて - NewsPicks Blog

実名制来た。と思ったら注意書きが及び腰。>> ※匿名や通称名であっても、NewsPicks運営側が承認したユーザーのコメントは表示される場合があります

2016/01/26 09:42

 NP側でも以下コメント入れてみた。

実名賛成です。
コミュニティとしての質の向上を考えれば必然的にそういう判断になるのだろう事は理解できます。「誰が言ったか」と「何を言ったか」のどちらに重きを置くかという話にも取れるので、「実名制」と「匿名制」の二階建てなどもネットであればこそ可能かと思うので、そのあたりの柔軟性は検討されても良いと感じました。
 尚、以下のような例外規定は、その適用基準をめぐって議論を呼ぶかもしれませんね。

※匿名や通称名であっても、NewsPicks運営側が承認したユーザーのコメントは表示される場合があります

 少し違う視点が自分の中に何となく出てきたので以下追記。

 

B2B, B2Cに跨る広告主でもあるので、その視点でみた場合、

  • 匿名の書き込み : 時に鋭いインサイトに出会う事もある。これはConsumer Business の場合や、Awareness, Perception といった認知過程におけるインサイトの収集であれば有効。
  • 実名の書き込み : その書き込み主のバックグラウンドやコンテクストがある程度推測できるので、量よりは質を求めたい場合に有効。

 この分類はあくまで一例。要は、局面によってその場の声をどう咀嚼するかの視座をマーケター側がもっていれば、大して問題では無いのかな、と。

 ユーザー視点で見た場合は、その場で展開される情報の鮮度、多様性 、信頼性が大切。(私にとっては)  その意味で、実名制は「信頼性」を担保する一つの要件になると思うので、私は賛成。

 実名制によって「多様性」が犠牲ににる事を指摘している方もいらっしゃいますが、いい大人が社会的な事象について共有し、私見を語る場に匿名性を求める感覚が理解できない。掲示板じゃないんだし。

 

 なーんて熱く語るほどNPのヘビーユーザではないけれど、個人の発信力がクレジットとして蓄積されて、リアルな資産として活かせるような時代なのに、匿名発信に時間を費やしているのはもったいないんじゃないかなぁ、と。

 そういう意味ではちきりん氏はスゲーな。お面被っていながらあのレベルだから。